ラベル etc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル etc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月11日月曜日

ベランダ菜園のビニルハウス


以前からちょこちょこ園芸を楽しんでいるのだが、冬は種まきができず、つまらない季節だ。寒いと、種をまいても発芽しないし、育ちも悪い。
 そこで、ビニルハウスを作ってみた。材料はクリーニング屋でもらった針金ハンガーと、ゴミ袋。ゴミ袋は大き目のを買って適当な大きさに切る。雨でぬれても大丈夫なようにホチキスで留めて袋状に。伸ばした針金ハンガーにかぶせてできあがり。
寒風吹きすさぶ3Fのベランダ。こんなんで効果あるのかなぁ、と思っていたら、リーフレタスがグングン成長し始めた!効果的面。
水分が逃げないので、水遣りの回数も極端に少なくてOK。
あまりに良く育つので、もうひとつのプランターにも、チンゲンサイを蒔いてみた。
正しいやり方かどうかわからないけど、冬でも青々と育つ野菜を収穫できるのは、たいのしいね。

2013年2月10日日曜日

WizardryとWill McLean

実家でSIR-TECHのWizardryプレイヤーズガイドを見つけた。
むかしから、このイラストが好きだった。
http://www.xenograg.com/126/humor/cartoons-from-wizardry-proving-grounds-of-the-mad-overlord
くらいダンジョンを這い回り、モンスターと死闘を繰り広げて、わずかな宝物を持ち帰る。そんなストイックなゲームだったけど、マニュアルのイラストはユーモアがあり、見ているだけで楽しくなる。
ダンジョンの血みどろの死闘よりも、町での日常を描いたイラストが多い。
ググってみると、描いたのはWill McLean。
http://www.blackgate.com/2011/03/09/art-of-the-genre-the-humor-of-will-mclean/
ゲームも一級品だったけど、マニュアルも一級品だったんだな。

<2015.1.4追記>
http://willmclean.deviantart.com/
http://willscommonplacebook.blogspot.jp/

2012年11月5日月曜日

3年ぶりの再開

3年以上もブログを放置してしまった。
べつに更新を期待する購読者がいるわけでもないが。
つたない文章でブログを書き始めた理由は、Webから受けた恩恵を、少しでも恩返しできたら、と思ったからだ。
いったんWebにリリースされた文章は、年月がたっても消えることは無い。
優れた検索技術で、いつかその情報を必要とする人の目に留まる。
自分の体験や経験を書く。それだけで、自分が助けてもらったように、誰かの助けになる。
そう思っている。

だからSNSに日記を書くより、更新頻度が少なくても、ブログを書こうと思うんだ。

2008年5月31日土曜日

エクソダス

なんだかmixiの閉塞感がイヤになったので脱出することに決めた。

もちろんSNSの良さは分かる。
ある程度のプライバシーを公開することで、近い人間と、より深く交流できる。

だけど、もともと1つだったWebという世界を、無数の小さな国に分断してしまったということも事実だろう。
Webの良さをもっと体験したい。
つたない文章でも公開し、ホームページを作り、Webから得た情報を利用するかわりに、自分が発信する情報で、すこしでもWebに貢献できたらと思う。